Frustrated stick AR

①初期設定を始めよう!

プロジェクトの作成

まず初めに、Unity Hubを開いて、「新規作成」をクリック。

次に、テンプレートは「3D」を選択

設定の「プロジェクト名」は、好きな名前を入力します。

(著者はプロジェクト名を、「NewUnityProjectSample」としています。)

保存先:プロジェクトの保存先を決める。

これで、プロジェクトの作成は終わりですので、作成ボタンをクリックします。

Buildの設定

Unityエディタが起動しましたら、「File」をクリック。

「Build Settings」を選択し、Build Settingsウィンドウを表示。

Platformの中にある「iOS」を選択。

(Androidを使用する方は、Androidを選択して下さい。)

「Switch Platform」をクリック。

「Switch Platform」が「Build」になったのを確認後、Build Settingsウィンドウを閉じてOKです。

これで、今回作成するAR作品をスマホにビルドする準備が整いました。

(iOSのところに書かれている「テキスト」の文字は画面編集している際のミスなので気にしないで下さい。)

画面サイズの調整

ゲームビューにある「Free Aspect」をクリック。

ここで、スマホの画面サイズが選べるので、自分に合ったモノを選択しましょう。

(まだ、サイズが決められない方は、後日調整してもOKです。)

シーンの保存

「File」をクリックし、「Save As…」を選択。

シーン保存ウィンドウが表示されるので、その中の「Save As:」のところに

保存する名前を入力して下さい。

(著者は「GameScene」と入力しました。)

入力完了後、「Save」ボタンをクリック。

保存した名前が「Assets」の中にUnityアイコンで出ている確認して下さい。

以上で、「初期設定を始めよう!」の作業は完了です。

お疲れ様でした。

 次は「②シーンにオブジェクトを配置しよう!」をやってみましょう!。